投資メモ

西暦1998年6月のことである、大蔵省(現在の財務省)銀行局や証券局等が所掌する業務のうち、民間金融機関等の検査・監督に係る部分のセクションを区分して、総理府(当時)の内部部局ではなく強力な外局としてこれまでになかった金融監督庁が設置されたということ。
ご存じのとおり、第二種金融商品取引業者(一種業者とは業として行う内容が異なる)が独自にファンド(投資信託などの形態で、投資家から 委託を受けた資金の運用を投資顧問会社等の機関投資家が代行する金融商品)を作って、それを適切に運営するためには、恐ろしいほど大量の「やるべきこと」、業者が「やってはいけないこと」が規定されているのだ。
知っておきたい用語であるFXは、簡単に言えば外国の通貨をインターネットなどを利用して売買することで利益を出す取引なのである。FXはほかの外貨取引(外貨預金や外貨MMFなど)と比較してみても利回りが高いうえ、手数料等も安いというのがポイントである。FXを始めるには証券会社またはFX会社で購入できる。
重い言葉「銀行の運営というものは銀行の信用によって繁盛するか、そうでなければ融資するほど価値があるとは言えないと理解されたことで発展しなくなる。どちらかだ」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン氏)の言葉から
西暦1998年6月、当時の大蔵省の金融部局であった銀行局や証券局等の所掌していた業務のうち、民間金融機関等の検査・監督に関するものを分離することで、当時の総理府の新外局としてこれまでになかった金融監督庁をつくったのです。
タンス預金の常識⇒物価が上がっている局面では、その上昇した分お金の価値が目減りする。だからたちまち生活に必要のないお金だったら、安全、そして金利が付く商品に資金を移した方がよいだろう。
格付けによる評価を活用するメリットは、わかりにくい財務資料が理解できなくても格付けによって、その金融機関の経営の健全性が判断できるところにある。ランキング表で複数の金融機関の健全性を比較することも可能なのです。
ということは、第二種金融商品取引業者(第一種業者も当然だが)がファンド(投資信託などの形態で、投資家から 委託を受けた資金の運用を投資顧問会社等の機関投資家が代行する金融商品)を作り、それを運営するには、とてつもなくたくさんの、業者が「やるべきこと」、さらに「やってはいけないこと」が法律等により定められているわけです。
原則「銀行の経営がどうなるかは銀行自身に信用があって成功するか、そうでなければ融資する価値がない銀行だと判定されたことで発展しなくなる、このどちらかだ」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキンの言葉)
知っておいてほしい。「金融仲介機能」「信用創造機能」および「決済機能」以上の3つの機能のことを銀行の3大機能と言うのである。この機能は銀行の本業である「預金」「融資(貸付)」「為替」、最も大切な銀行自身が持つ信用力によってこそ実現できているのだ。
損保会社の業界団体である日本損害保険協会は、日本の損害保険業、そして協会員の正しく良好な発展ならびに信用性のさらなる増進を図る。そして安心で安全な社会の形成に役割を果たすことを目的としているのだ
きちんと知っておきたい用語。保険は、突然発生する事故のせいで生じた主に金銭的な損失を最小限にするために、立場が同じ多数の者がわずかずつ保険料を掛け金として納め、集めた積立金によって予測できない事故が発生した者に掛け金に応じた保険給付を行う制度なのだ。
結論、「重大な違反」になるかそうでないかは、監督官庁である金融庁が判定するもの。大部分の場合、取るに足らない違反が多数あり、その効果で、「重大な違反」判断をされてしまうことが多い。
【解説】スウィーブサービスというのは普通預金口座と(同一金融機関・グループの)証券取引口座の間で、株式等の購入・売却代金などが両口座で自動的に振替えられる新しいサービス。同一金融グループによる顧客囲い込み戦略です。
確認しておきたい。外貨預金のメリットデメリット。銀行で扱っている外貨商品の一つを指し、円以外の外国通貨で預金をする商品である。為替レートの変動によって発生する利益を得る可能性が高い反面、同じ理由で差損が発生するリスクもある(為替リスク)。